作業療法の記事一覧
1月行事の小正月では、今年もだんごの木作りを行いました!!

カラフルなおだんごがたくさん出来ました!🍡
飾り付けも行い華やかに完成しました✨




絵馬に書いた皆さんの願い事が叶いますように🥰
あけましておめでとうございます🎍✨
今年も精神科作業療法での活動様子を、
ブログでたくさん更新していこうと思っております👧!
さっそく、新年ということで書き初めを行いました!

皆さん集中した様子で書いていました!





2024年も皆さんと楽しいことがたくさん出来ますように⭐
メリークリスマス!!⭐
各病棟でクリスマス会を行いました🎅🎄✨

少し早いですが紅白歌合戦やウクレレ、ハンドベルなどの催しを披露しました!






去年は感染症流行のためイベントが制限されることがあり、
ほとんどの病棟でクリスマス会を実施することができませんでした。
今年は全病棟で無事開催することができ、
皆さんの笑顔をたくさん見ることができました!💗
今月は「嚥下・口腔衛生について」のお話です🦷✨
今回は、言語聴覚士さんにお話していただきました。


クイズをしながら口腔衛生の知識を学んだり、
口腔体操や唾液腺マッサージを行ったりしました!
また、歯の磨き方やなかなか学ぶ機会が少ない入れ歯の手入れの仕方や保管方法等も学びました!



口の中を清潔に保ち、
いつまでも美味しく楽しく食べ続けることができるように、
日頃からの体操や歯磨きが大事ですね😊!
10月のなつめ会は「体を動かして、心をリラックスさせる」です🌼
今回は、心理士さんにお話していただきました!

前半に自律神経の仕組みについて学び、
後半には心理療法である自律訓練法や動作法、筋弛緩法を実際に行いました!
今回行った心理療法を行うことで、
ストレスによる身体の不調が緩和することや
睡眠の質が良くなる等の効果があります!




私たちの行動や動作は心と密接に関わっています。
就寝前や緊張している時には、心理療法を行うことでリラックス出来るのではないでしょうか🍀

9月のなつめ会は「心を丈夫にするトレーニング」です🌼
今回はケースワーカーの方にお話していただきました!

見えているもの、聞こえる音、足の裏の感覚などに意識を集中させ、
注意・意識を操る練習(感情に意識を向ける練習)や
体を使って心を休める練習を行いました!



皆さんリラックスした様子で参加されていました🍀
心身共に健康に過ごしていきましょう!